犀川 白鳥湖
安曇野市豊科(豊科インターの近く)

2006年夏の集中豪雨災害で白鳥湖も大きな被害を受けました。
鳥たちがくつろいでいた場所、駐車場として使っていた川原、
それらがみんな流されてしまったのです。
流れが変わってしまった川ですが、アルプス白鳥の会のみなさんは
今までどおり鳥たちを見守っています。

鳥たちがくつろげる流れが穏やかな場所が減ってしまいました。
それでも少しずつ白鳥が飛来し始めています。


2006年3月頃の様子はこちら

初飛来してから20シーズン目を迎えた県内最大の
白鳥飛来地で知られている犀川白鳥湖です。
観察舎もあり、写真や資料なども展示されています。

犀川白鳥湖で見られる水辺の鳥 :
コハクチョウ・オオハクチョウ・オナガガモ・マガモ・
カルガモ・トモエガモ・キンクロハジロ・ヒドリガモ・
ホシハジロ・チュウサギ・ダイサギ・アイガモ・アヒル・
クロアヒル

たくさんの種類の水鳥がいるから探してみては
いかがですか?そんな楽しみ方もありますよ。






   すご〜い!いっぱいいるね。

今年は2300羽位飛来しています。




エサの時間ですよ。



アルプス白鳥の会のみなさんが
えさをあげています。


3月20日現在894羽


安曇野の冬を彩ったコハクチョウの
北帰行が始まりました。
来年も待ってるよ。